何にでもいえることですが、目的のあるものを作る時には、その目的を果たせるものを作るための「知識」が必要です。
看板も同じで、目的がある看板を作るためには、そのための「知識」が必ず必要になります。
その知識のひとつである「看板を作るための準備(考えること)」についてのページです。
▼
看板を作る目的は色々ありますが、ご商売やビジネスにおいての看板を作る目的としては、
などがあります。
それぞれの目的によって、「見てもらいたい人(ターゲット)」が変わり、ターゲットが変われば、看板や広告の内容が変わります。
これらのことを考える土台となるのが、看板を作る、ウインド広告をする「目的」です。
ここでは、「新規お客の獲得(集客)」を目的とした看板についてのことを書きます。
▼
看板を作る目的が決まれば次は、看板を見た人に来店をしてもらうための「動機」「選ぶ理由」になる
を洗い出し、ひとつに絞(しぼ)ります。が、実際にひとつに絞(しぼ)った特徴を使ってみて、もし思うような結果が得られない時のために、この絞(しぼ)り込みをする時の内容を順番をつけて、箇条書きにして残しておくことが重要で、後にお宝になることが、よくあります。
また、他の媒体(ばいたい:チラシ・ホームページ・ブログ 等)には、順番をつけて箇条書きにしてある 特徴.売り.他にはない強み を、順番を付けた順に試すことも、どのような 特徴.売り.他にはない強み が、現実には集客につながるのかを確かめることが重要です。
要は、いくら時間をかけて考えた 特徴.売り.他にはない強み だとしても、実際に使ってみなければ、集客できる 特徴.売り.他にはない強み なのかどうか分からないということが本当のところです。
では、この「特徴」「売り」「他にはない強み」の3つが無いとどのようなことになるのか?
それは
どこにでもある
その他大勢の普通のお店!
ということになり、来店する動機やお店を選ぶ理由が「料金が安いから」「近いから」だけになってしまい、もし「料金が安いから」だと、熾烈(しれつ)な価格競争の中に飛び込むことになるのです。
この3つの他にもうひとつ「新しいお店だから」という初来店の動機がありますが、これが動機になるのは新規開店したオープン時だけですので、今後の新規お客獲得には使えない動機になります。
知りたいこと!聞きたいこと!
いつでもお気軽に ホームページを見たと 電話でどうぞ‥
電話には 私(新井)が出ます!
さいたま市(岩槻区除く)
戸田市.蕨市 9:00~20:00
土.日も営業 新井
看板を作る目的が決まり、 特徴.売り.他にはない強み を絞り込んでひとつにすることができ、看板に盛り込む原稿ができれば、締めの作業として、できた原稿の訴求力を高めるために、どのような言葉や表現(コピーライティング)で、どのようなレイアウトやデザインで表現するかを考えることになります。
この作業は本来、看板屋さんの仕事になりますが、あなたが今後も営業を継続していくならば、新規のお客様獲得に欠かせない 宣伝広告のコツ ですから、できるだけあなたも関わって、看板屋さんと話し合いながら、一緒に作るような感じで、知識を身につけて下さい。
せっかくの体験ですから!
お店の前を通る人でも、いろいろな状態の人がいますが、色々な状態にある人すべてに見てもらうことは不可能ですので、今回看板を作る目的に合う人は、どの状態にある人に看板を見てもらうのが望ましいのかを定めます。
このお店の前を歩いている人でも、繁華街や商店街や住居地域などの場所によって、歩いている人の種類が違います。
いつも通る生活上の道ならば、生活習慣としてあるって通り過ぎる人ですが、繁華街となると、「何かないか」「良いお店はないか」と、何かを探しながら歩いている人ですので、おのずと、看板の設置場所や伝えることが変わります。
また、信号のある交差点や、お店の前にバス停があるなど、その場所の環境によっても集客看板の設置場所や伝えるメッセージが変わります。
走っている車に乗っている人は、お店の前を通る人とは全く違う状態の人です。
走っている自動車ですと、お店の前を通り過ぎる時間はとても短く、看板を見ていきなり駐車場にということはあまりありませんので、先ずは、お店の存在を認知してもらうことが先で、何度か見ているうちに看板に込めたメッセージが伝わります。
また、この自動車に乗っている人に見せる集客看板でも、道路の幅や交通量や信号のある交差点なのかで大きく看板の「仕様」「内容」「大きさ」「高さが」等が変わります。
なお自転車は法令で「軽自動車」の扱いなので、運転中の自動車に当てはまります。
知りたいこと!聞きたいこと!
いつでもお気軽に ホームページを見たと 電話でどうぞ‥
電話には 私(新井)が出ます!
さいたま市(岩槻区除く)
戸田市.蕨市 9:00~20:00
土.日も営業 新井
看板を設置する場所を決める時に、よくやってしまう大失敗が
頭の中でお店を描いて考える
ということです。
なぜ、これが大失敗なのか!。それは、看板を見てもらいたい人の状況とは違うからです。前を通る人でも、歩いている人、自動車に乗っている人、交差点が目の前で信号待ちする人がいる所など、ある状況にある人には、その人の状態で、どの場所に設置すれば、自然に目に入りやすいのかを、
自分の目で検証する!
ことが秘訣です。
そして、その検証する時に、お店の周りの環境、特に色や他店の看板の内容など、しっかりと把握することが重要です。それを考慮し、設置する看板のデザインや内容を決めることも重要なのです。
看板が必要か!どのような看板を作れば良いか!一緒に考えます!
売り込みは絶対にしないので 安心です!
さいたま市(岩槻区除く)戸田市.蕨市 9:00~20:00 土.日も営業
「ホームページを見た」と
お電話下さい。
私が電話に出ます。
-3つの約束です-
・売り込まない
・説得しない
・美辞麗句を使わない
あなたを担当する新井です